仏事については、海外で暮らしている、あるいは健康上の都合で遠くにあるお墓に行けない、自分の供養をしてくれるひとはいるだろうか、という心配があります。永代供養墓はそういったお参りできない人に代わって、あるいは供養してくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任を持って永代にわたって供養と管理をしてくれるものをいいます。一般的に他の人と一緒のにあるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)、合同といった様々な呼び方があります。個々のお寺によって名称が違うこともあります。先祖代々の場合との違いは、個人である場合を除き土地の使用料が安い、一式の料金を支払うと管理費や寄付金がかからないといった金銭面での負担や一部を除いて宗派が違っても供養してもらうことができるといったところです。供養のされ方はお寺によって違いますが毎年のお彼岸・お盆の供養から回忌供養をしてくれるところまで様々です。永代供養にかかる料金は永代供養料・納骨法要のお布施・刻字料で一式です。お寺によってはお布施は別途、夫婦で入ると割安など差別化を図っているところもあります。金額自体も差がありますが、30〜50万円のところが多くなっています。