葬儀にはどのような種類があるのか

葬儀にはどのような種類があるのか

核家族化や高齢化が進み、お葬式も様々な方法が増えています。故人が残しておいた希望に沿ったものや、高齢化で参列者がいない場合の小さなお葬式、お葬式を行わず火葬のみを行う方法、など様々です。
葬儀の種類としては、一般葬、家族葬、直葬、音楽葬、一日葬、生前葬、社葬などがあります。
一般葬は従来のお葬式の事を指します。遺族や親族だけでなく一般の会葬者もおり、受付が設けられています。様々な人が訪れるため、会場も大きくなります。
家族葬は、一般葬を小さくしたもので、一般の会葬者は参列をしません。故人と仲が良かった友人や知人、遺族で行われることが多く、ゆっくりとお見送りできるのが特徴です。高齢者の場合、参列する人も少ないことから選ばれることが多いです。
直葬は無宗教葬の一つで、通夜や告別式は行わず、火葬のみを行う方法です。この場合、読経もなく、本当の身内のみで行われます。本当に小さなお葬式であるので、費用も抑えることができ、菩提寺を持つ必要もありません。お骨の埋葬の際に、自然葬や海洋葬を選ぶ予定の場合は、無宗教でお葬式を行った方がトラブルが少なくてすみます。
生前葬は亡くなる前に行うお葬式です。自分がプロデュースすることができ、自分自身で感謝の気持ちを伝え、お別れをすることができます。ですが、この場合、亡くなってから再びお葬式を行う場合があるので、十分に理解を得てから行うようにします。